スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2009年01月16日

風情あふれる豪華18作品のちぎえ絵

ちぎり絵の製作が楽しめる作品数は豪華18作品。

時節の花々や旬の味覚、また年中行事など
日々の暮らしにまつわる情景の中から

季節感あふれる題材が色紙サイズで製作できます。

ここでその作品をいくつか紹介すると…

●初富士
元旦、日の出のもとで拝む富士山の姿を
大胆な和紙使いによりその風格に圧倒。

●梅に鶯
遠くから響く鶯の澄んだ泣く声が
まるで目の前から聞こえてくるような名景。

●向日葵
灼熱の太陽の下で大輪を咲かす向日葵に
セミの声まで聞こえてきそうな作品。

●柿
真っ赤に熟した美味しそうな柿の色合いに
思わず手に取りたくなるような立体感

●寒椿
雪が積もる厳しい寒さの中でひっそりと咲く
寒椿の花を見ることで深い情感が…

まだまだ他にも紅葉葵や雪兎、筍に薄など
一枚一枚に漂う日本独自の季節感をちぎり絵で堪能。

自分で製作した四季の風情あふれる人気の18作品を
額にでも入れて部屋に飾っておくことで心も和みますよね…  


Posted by 主婦の趣味 at 16:21Comments(0)作品の紹介

2009年01月15日

ちぎり絵講座の早川美子主任講師

熱中すると5~6時間も平気で楽しみながら製作ができ
夢中になることでその趣味の素晴らしさもわかる「ちぎり絵」。

詳しくわかりやすいテキストと丁寧な指導により

受講生の多くが魅力的な作品が製作できるようになり
プレゼントとしても友人・知人から大変喜ばれているようです。

そんな魅力的で素晴らしい作品製作を指導してくれるのが
ちぎり絵講座の主任講師「早川美子」先生。

ちぎり絵作家でもある早川美子主任講師は
日本和紙絵画芸術協会会員としてこれまで多くの作品を発表し

現在は「アート・チギリエ」を昭和53年から主催し
後進の指導と新作ちぎり絵の製作に取り組まれる先生。

そんな教え上手、ほめ上手な早川先生が在籍され
受講生の作った作品を6回にわたり細かく指導してくれるのですから

初めての「ちぎり絵」づくりにも不安は感じられませんよね。

「ちぎり絵」は色紙の上に和紙をちぎって貼り付けるだけでなく
簡単に始められることで多くの方が共感し夢中になれる楽しい絵画。

日中の忙しい合間にちょっとした時間を見つけ
主婦の方が趣味として始める「ちぎり絵」に笑顔があふれそうですね。  


Posted by 主婦の趣味 at 12:03Comments(0)ちぎり絵講師

2009年01月14日

充実のサポートで素晴らしいちぎり絵が!

家庭で楽しめる趣味としてちぎり絵を始めたいと思うけれど
初めてだし「どう作ればいいかわからない…」とお悩みのあなた。

ユーキャンの「ちぎり絵」講座なら初心者の方にも安心できる
充実のサポート体制が整い楽しもながら作ることができるようです。

届いた資料によると…

●ちぎり絵の添削指導
教え上手の「ちぎり絵」講師陣が6回にわたり
受講生が作成した作品をチェックして親切で細かな指導を提供。

受講生がより素晴らしいちぎり絵を作成できるよう
講師の方が改善点を伝授してくれるので飛躍的に上達。

●ちぎり絵の作り方で悩んだときはすぐに質問⇒解消
ちぎり絵の作り方や教材の使い方で悩んだときは電話や手紙で
質問をするだけで指導スタッフが親身になってその疑問を解消。

スムーズな作品製作ができるようバックアップ。

●受講期間の無料延長
「ちぎり絵」講座の学習期間は基本的に6ヶ月ですが
忙しく時間が取れない方のために2年間学習期間の無料延長が可能。

生活リズムを壊すことなくレッスンを継続。

●お得な情報満載の会報プレゼント
見るだけでより一層ちぎり絵の製作が楽しくなる会報
「ちぎり絵だより」を受講生全員にプレゼント。

作品の添削返送時6回にわたりお手元へお届け。

その他にも忙しい方やなかなか製作が進まない方へ
指導スタッフから心ぬくもる応援レターが届くことも…

「良き趣味と出会った者は一生幸福を手にしたも同然である」

という言葉があるように趣味としてちぎり絵を始めることで
主婦の方の多くが楽しい日々を過ごせるかもしれませんね。  


Posted by 主婦の趣味 at 10:20Comments(0)充実のサポート

2009年01月13日

ちぎり絵の実習教材セットで手間いらず

入会後届いたその日から作り始めることができる
ユーキャンの「ちぎり絵」講座なら材料・用具を揃える手間がいりません。

ちぎり絵に必要な色紙や和紙などの材料はもちろんのこと
ピンセットやのりなどの用具に至るまで必要なものは全て揃えられています。

しかも「ちぎり絵」講師の方々が受講生の作品を6回にわたり拝見してくれ
より素晴らしいちぎり絵が作成できるよう細かな指導を行ってくれるようです。

楽しく習えて早く上達できる「ちぎり絵」講座のお届け教材を見てみると…

●テキストセット
・テキスト/作品の作り方
・別冊/はる順序図
・作品手本集 ・実物大図案集
・ガイドブック[受講の手引き]

●和紙セット
・高級 手漉き和紙[小川和紙]
68種類/合計72枚
※セット表紙に重要無形文化財技術者保持者の記名入り

●用具セット
・筆2本 ・チューブのり1個 ・ピンセット1個 ・鉄筆1本
・チャコペーパー2枚 ・厚紙2枚[下敷き用、作品保護用]

●台紙セット
・色紙7枚 ・F4色紙1枚[紺] ・短冊3枚 ・はがき3枚
・しおり2枚 ・袋1枚 ・カード1枚

●その他
・添削提出用封筒6枚 ・添削作品提出用ホルダー1点 等

これだけのセット内容が揃えられていれば
素敵な18作品が届いたその日から楽しみながら作ることができる…

お手製のカードやお祝いの色紙としてプレゼントするだけでなく
「ちぎり絵」を額に入れてお部屋に飾れば美術館の雰囲気が味わえそうですね。  


Posted by 主婦の趣味 at 10:02Comments(0)ちぎり絵の教材内容

2009年01月12日

小川和紙で素晴らしい作品が…

ちぎり絵で作成した自分の作品をさらに引き立たしてくれる理由に
「小川和紙」を使っていることがあげられるようです。

この「小川和紙」は暖かい手触りと
鮮やかな色合いが特徴で

今では数少ない手漉き・手染めの
和紙として全国的にも有名。

ちぎったその和紙を貼り付ける際
どの方向にも毛足が豊かに出て

色が澄んで鮮やかな点がちぎり絵の素材として最も適しているようです。

その高級和紙「小川和紙」がなんと68種類72枚のセットで用意され

セットの表紙には重要無形文化財「細川紙」の技術保持者名が
「小川和紙」の品質の証として印されていることも高級感のひとつ…

もちろんそれ以外にちぎり絵作成に必要となる材料や用具など
自分で揃える必要も無く講座の方で全て準備してくれるので

入会後教材が届いた当日からすぐに作り出すことができるようです。

しかも講師には長年和紙美術界で活躍のあの「早川美子先生」。

主婦の趣味として自宅で楽しみながら周りが驚くような
見事な「ちぎり絵」18種類が次々と完成できるなんて考えただけでも…

もしちぎり絵の作り方や教材についてわからないことがあったときは

電話や手紙で質問をすれば指導スタッフが
親切に対応してくれるようなので初心者の私にも安心できそうです。  


Posted by 主婦の趣味 at 06:44Comments(0)小川和紙

2009年01月11日

ちぎり絵の受講生って楽しそうですね

「作り出すとつい楽しくて時間が経つのも忘れてしまいます…」

これはユーキャンのちぎり絵講座を受講される方からの声で
楽しめる趣味として充実されていることがよくわかりますよね。

楽しいときほど時間が経つのは早いもの…

届いた資料の中にあった受講生の喜びの声を見てみると

「ていねいな指導がちぎり絵初心者だった私にも大変わかりやすく
出来上がった自慢の作品はお店に飾ったあります。それを見たお客様から
いろいろ褒めていただけることがとても大満足です…」

「講師からの講評結果が待ち遠しく、郵便配達のバイクの音に
何度耳を傾けたことでしょう。作品の添削と親切な指導をいただいた時の
嬉しさ…楽しさのあまり全作品18個が3ヶ月で完成できました…」

「近所の友達が私の作ったちぎり絵を見て『このちぎり絵あなたが作ったの?
すごくキレイねぇ』と見とれていたのが感動的でした。何より主人や子ども達が
『今度のちぎり絵は何?』と関心を持ってくれるのが嬉しいですね…」

などなどどの受講生の声をお聞きしてもホント楽しそうですね。

初心者の方にも「ちぎり絵」なら簡単に始められそうで
なおかつ周りのみんなが驚くような作品を作ることができるなんて…

ちぎり絵の魅力にどんどん引き込まれていきそうです。  


Posted by 主婦の趣味 at 17:35Comments(0)受講生の声

2009年01月11日

「ちぎり絵」の人気の秘密

主婦に限らず誰にでも簡単に始めることができるだけでなく
作り出すとつい夢中になり時間を忘れてしまいそうな趣味「ちぎり絵」。

ユーキャンから届いた
資料を拝見してみると

多くの方が手作りの面白さと
出来上がりの美しさに感動され

そのちぎり絵を「始めてよかった…」
と感じられているようです。


ちぎって貼るだけの簡単な作業で美しい作品が…

届けられた資料によるとちぎり絵が人気の高い秘密として

●画題に合わせて和紙をちぎって貼る作業が文句なく楽しい
●出来上がった作品は美しいだけでなくひとつ一つが異なる手作りの味を持つ
●意外にやさしいだけでなく楽しめる「遊び」心と出来上がりの喜びが深い

ことが多くの受講生の感想として寄せられ

初めて作った「ちぎり絵」の作品にも関わらずそれを見た知人が
「これ本当にあなたが作ったの…?」とビックリされるようです。

自ら「ちぎり絵」の材料や用具を揃える手間も一切いらず

親切すぎるともいえる講師陣の添削指導のより
初心者でも「魅力的で本格的な作品」が無理なくできそうなこの「ちぎり絵」講座。

資料を見ているだけで気持ちが高ぶる自分がココにいます…  


Posted by 主婦の趣味 at 17:04Comments(0)ちぎり絵の人気度

2009年01月10日

ちぎり絵の資料が届きました

先日ポストに投函し待ちわびていた
ちぎり絵の資料が昨日自宅へ届きました。

A4サイズの封筒にぎっしりとつまったちぎり絵の資料…

もちろん資料請求した先はいまテレビCMでよく見かけ
安心感も信頼度も高いあの生涯学習の「ユーキャン」です。

CMで流れる「ボールペン字」ではなく「ちぎり絵」を選んだのは
もともと絵画というものに興味を持っていたから…

ユーキャンには「水彩画」や「油絵」講座もあるのですが
時間が制約される主婦にとって「ちぎり絵」が一番手軽に思え

なにより絵画が好きな私が最も楽しめそうに感じられたのが理由…

早速封筒の中を覗いてみるとB5サイズ8枚分ほどの大きさに
「ちぎり絵」講座で作ることができる18個の作品の数々が掲載。

「あさがお」や「菜のはな」をはじめ「胡錦鳥」や「春富士」など
いろいろなジャンルが楽しめる面白そうな講座となっているみたい…

これからじっくりと「ちぎり絵」の資料を拝見してみたいと思います。  


Posted by 主婦の趣味 at 13:02Comments(0)ちぎり絵資料

2009年01月09日

ちぎり絵に興味を持ち始めたわたし…

子ども達が小学校に入学してから時間にも余裕が持てるようになり
主婦の私にも何か楽しめる趣味がないかと探していたころ

新聞と一緒にポストに入っていた一枚のチラシ広告…

何気なくそのチラシ広告を見ていて「これ面白そう!」と
自分の感情を抑えながら資料請求してみたのが「ちぎり絵」。

もともと学生時代から絵に興味があり
結婚してからも美術館や絵画展に足を運んで楽しんだものの

主婦の私が趣味として油絵などの絵画に取り組みたくても
なかなかハードルが高く実際問題として結構難しいのが現実…

そんなときに見つけたのがちぎり絵という楽しそうな趣味。

油絵などに比べて「ちぎり絵」なら遊び感覚の趣味としても手軽で
主婦を初め多くの方に充分楽しめる人気の講座のようです。

資格やスキルアップという難しい観点ではなく
新しいことを始めたい…と思われる方にピッタリの趣味。

絵に興味を持ち続けてきた主婦の私にとって
資料の届く日が待ち遠しい毎日です…  


Posted by 主婦の趣味 at 11:21Comments(2)趣味探し